top of page

TOEFL® / Lexile® 
普及を支えて頂いている

プロフェッショナル

~英語(第二言語)は使い続けていないと劣ってゆく~

 ~時代がTOEFL®に追い付いてきた~

 

 ・著作:TOEFL ITP 公式問題集。

 ・所属:京都大学 国際高等教育院 准教授。

 ・経歴:2016年 ‐ 新英語カリキュラム。

     2015年 ‐ GORILLA 開発。

     2009年 ‐ 京大・学術語彙データベース

​           基本英単語1110 出版。

     2003年~2008年 ‐ 情報通信研究機構(NICT)

                    (NLP領域 日本人 147位)

   

  ・関連著作レポート

金丸 敏幸

□『生徒に最適な英語試験について考える

 

~たくさんの外国を含めた世界基準で自分の英語の力を

            知らなくては、役に立たないかもしれない~

 

 ・所属:京都教育大学附属京都小中学校 英語科主任。

 ・学歴:京都教育大学大学院教育学研究科修了。

 ・在籍:京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程、

     英語教育の研究。

 ・編集協力:三省堂 クラウンジュニア。

  ・関連著作レポート

今西 竜也

□『世界で求められる英語力に向けて 新中学校学習指導要領とTOEFL Primary®の親和性
□『
世界で求められる英語力に向けて 新小学校学習指導要領とTOEFL Primary®の親和性
□『
TOEFL Primary®のテスト結果をどの様に指導改善に活かすのか 
ー よりよい英語指導・英語授業のための視点 ー
□『
TOEFLPrimary®/Junior®で自分の力を知る大切さ 
 ー 自分の英語力の成長と受験の価値 ー
□『
GTECからTOEFLPrimary®/Junior®へ ー 本校の英語アセスメントの視点 ー
□『
TOEFLPrimary®と学校の教科書との語彙の関係性

 

~日々のトレーニングと問題演習を通して、どんどん不安に強い、英語学習者を目指してください~

 ・所属:AIC World College of Osaka Elementary School 校長。

 ・役職:国際バカロレア・ディプロマプログラム『Language B』

                     Principal Examiner。

 ・活動:・元国際バカロレア・ディプロマプログラム世界必須科目

                      『Theory of Knowledge(知の理論)』Principal Examiner。

                     ・日本のDP校への言語学習支援を行うLead Educator。

                     ・IB関連文書(英語)の韓国語翻訳・監修。

  

     ・関連著作レポート

熊谷 優一

   □『リスニングでCEFR B1に到達するための学習戦略  ー TOEFL Junior®を事例に ー

   □『リスニングでCEFR B1に到達するための指導戦略  ー TOEFL Junior®を事例に ー』

 

~グローバルにメインストリームとして認知されてい

    テストを通して、そして世界基準で英語力を測定する

    ことに極めて意義がある~

​​

 ・所属:慶應義塾中等部 英語科教諭。

     慶應義塾大学外国語教育研究センター 副所長。

     慶應義塾幼稚舎、慶應義塾女子高等学校 英語科教諭歴任。
 ・学歴:慶應義塾大学文学部文学科英米文学専攻(英語学)(学士) 

     英国リーズ大学 MA ICT and Education (修士)。
 ・研究:ICT and Education、生成AIの外国語教育への活用。

     TOEFL等外部テストの効果的・有効的活用。
 

江波戸 愼

DSC00020_edited.jpg

 

~児童理解と授業改善に役立つ~
     ~子どもの夢を膨らませる~
           ~学習環境を進化させる~

​​

 ・所属:橋本市立紀見小学校。 

 ・予定:2025年度 日本初 TOEFL Primary・Junior 寺子屋始動予定。

 ・協力:平成20年 小学校学習指導要領 解説外国語活動編 作成協力者。

 ・その他経歴:「欽ちゃん & 香取慎吾の全日本仮装大賞」

        26回生徒を率いて出場。

 

  ・関連著作レポート

梅本 龍多

□『小学校段階からのTOEFLPrimary®テスト受験について考えること

 

~私たち教員の授業で生徒たちは成長し、
          未来の可能性が広がっていく~

​​​

 ・所属:松蔭中学校/高等学校 英語科教諭、中学GS・高校GL主任。 
 ・学歴:大阪大学大学院文学研究科(英語学)博士後期課程

     単位取得後満期退学。

 ・認定:MIEE:マイクロソフト認定教育イノベーター。

 ・活動:知育菓子先生®(クラシエ)

                  Noteで英語教育と探究の活動(教科横断の
                  アイデアやオンライン英会話の利用法を公開中)

 

  ・関連著作レポート

篠原 弘樹

□『英検(実用英語技能検定)とTOEFL®系列(TOEFL®ファミリー)の併用

□『高3でCEFR B2の英語力を獲得する戦略目標設定と検定選び

□『深化する英語授業是 前半 ~訳読の限界からその先の授業に向けて~ 

□『深化する英語授業是 後半 ~訳読の限界からその先の授業に向けて~

 

~●●~

​​​

 ・所属:明治大学付属中野中学校・高等学校 英語科教諭。
 ・学歴:東京学芸大学大学院教育研究科修了。

 ・活動:2014年 東京都教育研究員

                     2015年 東京都教師道場 助言者

                     2016年 東京都若手教員育成研修 講師

                                 東京都専門性向上研修 講師

                     2022年 鹿児島県教育委員会主催 

                                              外国語指導助手の指導力向上研修 基調講演

                     2024年 中部地区英語教育学会 三重地区 特別講演  

 ・監修:Speed Grammar 1 :

                     https://www.bun-eido.co.jp/school/detail/26214/

           Speed Grammar 2 : 

                     https://www.bun-eido.co.jp/school/detail/26215/

           Speed Grammar 3 : 

                     https://www.bun-eido.co.jp/school/detail/26216/

           Speed Grammar 4 : 

                     https://www.bun-eido.co.jp/school/detail/26217/

           Speed Grammar 5 : 

                     https://www.bun-eido.co.jp/school/detail/26218/

           All Set 高校英語入門 Reading & Grammar :

                     https://www.bun-eido.co.jp/school/detail/27164/

           All Set 高校英語入門 Grammar :

                     https://www.bun-eido.co.jp/school/detail/27165/

田中 周作

 

~入学後の英語学習初期段階から熟達度の伸び率を継続的
     に確認・目標設定する信頼度の高いテストに出会った~

​​​​

 ・所属:賢明学院小学校 英語科主任。

 ・活動:「熟達度」と「到達度」を指標としたカリキュラム作成。

     ECC外語学院の東日本・西日本運営責任者。

     オックスフォード大学出版局株式会社『e-book』

     利用指導方法 全国セミナー講師。

     元GTEC英語教育指導アドバイザー。

     文部科学省 英語教育強化事業 AI英語活用リーダー 就任。

 ・学歴:関西外国語大学卒業、アリゾナ州立大学留学。

 ・研究:COLTを用いた専科教員による小学校外国語授業の分析。

     (北海道教育大学志村昭暢教授・

            北星学園大学白鳥金吾準教授と共同研究)

 ・その他経歴:大阪、京都のClubで英語でDJとして活動。
 

  ・関連著作レポート

中村 直紀

□『TOEFL Primary®/Junior®受験前準備 児童受検準備と団体テスト運用準備の観点から

□『到達度テストのGTECから熟達度テストのTOEFLPrimary®/Junior®へ変更した理由

□『英検CSEのスコアと TOEFLPrimary®/Junoior®のスコアは、ノットイコール

□『TOEFL Primary®/TOEFL Junior®の公開テスト体験受験により決めた外部テストの活用方法について

 

~●●~

​​​​​

・所属:三田国際学園中学校・高等学校 イマージョンプログラム主任 

・学歴:国際基督教大学・言語教育専攻(学士)

    カナダ・アルバータ大学留学、英国ヨーク大学 MA TESOL (修士)

・その他経歴:国際基督教大学・日本語教員養成プログラム修了。

       米国ミドルベリー大学・日本語Teaching Assistant。

       RCA海外留学アドバイザー資格取得。
 

  ・関連著作レポート

名城 万紀子

□『イマージョンプログラムの実践とTOEFL Junior®の活用

DSC00016_edited.jpg

 

~●●~

・勤務先:株式会社 J Institute 

・所属:J PREP 斉藤塾

斎藤 美祈

・保有資格:・JAOS認定 留学カウンセラー資格 2018年~

      ・ESAC®認定 英語学習アドバイザー

       マスター資格 2018年~

      ・J-Shine 小学校英語指導者資格 2013年~

・職務経歴:・宝石商社(勤務地:オーストラリア) (1993-2004) 

       博物館併用のショールームマネージャー

       (ショールームの運営管理)

      ・株式会社 アルクエデュケーション(2014-2019)

       講師採用研修トレーナー、研修講師、

       学習アドバイザー、各種セミナー企画運営

      ・株式会社 東京インターナショナルスクール グループ

       語学プログラムマネージャー

       (教材作成、語学プログラム 企画・拡充)、

       ブランディングマネージャー 

(2019-2024)

 

~子どもの心に寄り添い、“できる!”を見える化する。

       成長をサポートし、世界へ羽ばたく力を育てる学びを。~

​​​​

 ・所属:昭和女子大学附属昭和小学校 英語教育アドバイザー

     聖学院大学 東京女子大学 非常勤講師

幡井 理恵

写真.jpg

 ・学歴:昭和女子大学大学院 言語教育・コミュニケーション学科修了

     (修士)

 ・職務経歴:公立小学校、私立小学校、短期大学、大学、

       大学院まで多様な教育現場での指導経験を持ち、

       カリキュラム策定・授業改善・教員研修を実施。

 ・活動:・日本児童英語教育学会(JASTEC)理事

     ・ELEC同友会英語教育学会 理事
     ・検定教科書 光村図書Here We Go! 著作関係者
     ・J-shine ⼩学校英語指導者育成トレーナー

​​​​

 ・所属:近畿大学附属高等学校・中学校

     「英語科教諭 中高一貫教育課程 学年主任」

 ・学歴:同志社大学 文学部 英文学科

【当社との研究開発協力】

DSC_3460.JPG

・当社が研究・開発を進める「TOEFL Primary®・Junior® 4技能分析レポート」に関して、アドバイザーとしてご協力をいただいている。

渡辺 亮

・本レポートは、生徒および先生方が実際の学習・指導に役立てられることを目的としており、以下の3つの観点から、実用性の高い分析内容を目指して、現場の知見に基づいた的確なご助言をいただいている。

①生徒の学習活用
受験後のスコアを学習に効果的に反映させるための分析や、学習指導に結びつく視点の提供

②受験結果の分かりやすさ
- 生徒・保護者が理解しやすい受験結果の提示や、スコアの推移(伸び率・現状把握)に関する可視化の工夫

③指導改善への活用
- 先生方が授業改善に活用できるよう、分析スコアの指導現場への具体的な活用方法の提案

※さらに、CBT(コンピューター・ベースト・テスティング)によるスピーキングテスト・ライティングテストの団体実施を効率的かつ円滑に進めるための運営方法についても、指導現場に即した観点からご意見をいただいている。

​​​​​​

 ~ 所属:株式会社東京インターナショナルスクール ~

​ ・役職: 

  ‐株式会社東京インターナショナルスクール 代表取締役副社長

  ‐学校法人東京インターナショナルスクール 副理事

  ‐NPO法人東京インターナショナルプログレッシブスクール 副理事

  ‐一般社団法人民間学童保育協会監事

坪谷代表.jpg

坪谷 良

 ・Educational History:
  ‐University of Michigan, B.A. in Asian Studies

   (Japanese language, history, and economics)
  ‐East Texas A&M University, M.S. in Secondary Education

 ・Texas Educator Certificates:

  ‐Social Studies Grades 8-12
  ‐English as a Second Language Supplemental Grades 8-12

 ・IB Certificates:
  ‐Category 1 - MYP (Middle Years Programme)
  ‐Category 2 - MYP: Delivering the MYP Curriculum – Assessment
  ‐Category 3 - MYP: Projects – Managing the Personal Project /

           Community Project

Jeep先生.jpg

Jeff Hurvitz

 ・AP Certificates:
  ‐Advanced Placement Institute Certificate

            - AP World History, 30 hours

 ・Employment History:
  ‐Founding member of Uplift Atlas Preparatory
(formerly Uplift

   Peak Preparatory) an Uplift Education public charter school in

   Dallas, Texas for at-risk students. 

  ‐(2007-2015) Uplift North Hills Preparatory Personal

   Project Coordinator and MYP Humanities Teacher. 

  ‐2009-2010 Uplift Education Innovation Award Recipient
  ‐2010 Uplift Education Master Teacher Award Recipient
  ‐Established an IB MYP Personal Project Program at

   Uplift North Hills Preparatory, receiving commended status

   in its first year of operation.
  ‐Currently the Head of the Curriculum Department at

   Tokyo International School Group.

 ・Published Works:
  ‐Tap and Talk E-Pen Phonics Learning System (Levels 1-3)

   - Author and Project Manager link
  ‐TOEFL Test Practice Books - Instructional Plans - Co-author

​​​​​

 ・所属:神山まるごと高専 

 ・学歴:国際教養大学専門職大学院英語実践領域修了

 ・経歴:英会話学校ティーチングスタッフ、高知県公立高等学校教諭

 ・保有資格:CELTA (Certificate in Teaching English to

            Speakers of Other Languages)

廣瀬 智子先生.jpg

廣瀬 智子

 

〜「言語活動による使える英語」と「対策をして合格(うか)る英語」

                                          の両輪が支える英語教育(授業デザイン)〜

 ・所属:学校法人 履正社 履正社中学校 校長 

 ・経歴:-1976年から英語科教諭として佼成学園中学高等学校、佼成

     学園女子中学高等学校(東京都世田谷区)の男女両校で勤務。

     毎年英検1級合格者の輩出や学校の文科省「SGH(スーパー

     グローバルハイスクール)」認定を推進。

     -2016年、学校法人聖母被昇天学院(大阪府箕面市)の

     常任理事に就任し、聖母被昇天学院(現:アサンプション国際)

     中学校高等学校校長を兼任。

     -2019年、学校法人森村学園(神奈川県横浜市)の

     常勤理事、中等部・高等部の校長を兼務。

     -21st CEO(21世紀型教育機構)創設メンバー。

​     -全国で講演、教員研修などに携わる。

 ・著書:

    □『一問一答 英検®5級 完全攻略問題集 音声DL版』

    □『一問一答 英検®4級 完全攻略問題集 音声DL版』

    □『いちばんわかりやすい英検®5級まるごと問題集』

    □『いちばんわかりやすい英検®4級まるごと問題集』

    □『圧倒的合格率の講座を再現 英検®3級合格問題集』

    □『圧倒的合格率の講座を再現 英検®準2級合格問題集』

    □『圧倒的合格率の講座を再現 英検®2級合格問題集』

      NEW!『圧倒的合格率の講座を再現 英検®準2級プラス合格問題集』

      (高橋書店/2025年8月5日発売!)

           ​

江川 昭夫

江川昭夫先生

 

~●●~

​​​​​

・所属:明星大学 教育学部 教育学科(英語コース) 准教授

    (元・京都教育大学附属高等学校 進路指導主任・英語科主任)

    (元・学校法人大谷学園 大谷中・高等学校 英語科教諭)

・学歴:京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。

    博士(人間・環境学)。

研究:外国語教育における批判的思考の育成

活動:主な著書に『コーパス・クラウン総合英語』

    (編集委員会代表、三省堂)。

    教育や英語学習に関するテーマでポッドキャスト

    「Critical Classroom Chat (C3)」配信中。

    https://open.spotify.com/show/4lnfpZ820OyJa19vhyYXvtsi=BdAF94_NQYaNSyS8QkrZ2Q

資格:IELTS Overall 8.0 (スコア取得年月: 2019年7月)

    詳細: R8.5/L8.0/W7.0/S7.5

    TOEFL iBT Best Score 112 (スコア取得年月: 2020年1月)

    詳細: R30/L30/W28/S24

・関連著作レポート

佐古 孝義

佐古孝義先生

ダンケゼアが提供するサービス

Copyright © 2021 ダンケゼア.All rights reserved.

bottom of page