top of page

TOEFLテストを活用している先生方が

【メタメトリックス社公認】

レクサイル エデュケーターに

 認定!

レクサイル エデュケーターとは、読解力評価指標「レクサイル指数」を開発した

メタメトリックス 社から認定を受けた教育の専門家です。

今回認定を受けられた先生方には、レクサイル 指数やリーディング評価に関する知識とご経験を生かしていただき、学校の先生方や教育関係者を対象とした

ワークショップや研修などでご登壇いただく予定です。

 ・所属:京都教育大学附属京都小中学校 英語科主任。

 ・学歴:京都教育大学大学院教育学研究科修了。

 ・在籍:京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程、

     英語教育の研究。

 ・編集協力:三省堂 クラウンジュニア。

S__15900710.jpg

日本初

今西 竜也

Tatsuya Imanishi

DSC_6734~11 中村先生.JPG

中村 直紀

​Naoki Nakamura

・所属:賢明学院小学校 英語科主任。

・活動:「熟達度」と「到達度」を指標としたカリキュラム作成。

    ECC外語学院の東日本・西日本運営責任者。

    オックスフォード大学出版局株式会社『e-book』

    利用指導方法 全国セミナー講師。

    元GTEC英語教育指導アドバイザー。

    文部科学省 英語教育強化事業 AI英語活用リーダー 就任。

・学歴:関西外国語大学卒業、アリゾナ州立大学留学。

・研究:COLTを用いた専科教員による小学校外国語授業の分析。

    (北海道教育大学志村昭暢教授・

           北星学園大学白鳥金吾準教授と共同研究)

・その他経歴:大阪、京都のClubで英語でDJとして活動。

lexile-certification-course-certificate-naoki-nakamura_page-0001.jpg
写真.jpg

幡井 理恵

​Rie Hatai

幡井先生.jpg

所属:昭和女子大学附属昭和小学校 英語教育アドバイザー

    聖学院大学 東京女子大学 非常勤講師

・学歴:昭和女子大学大学院 言語教育・コミュニケーション学科

                 修了(修士)

・職務経歴:公立小学校、私立小学校、短期大学、大学、大学院

                         まで多様な教育現場での指導経験を持ち、

      カリキュラム策定・授業改善・教員研修を実施。

・活動:・日本児童英語教育学会(JASTEC)理事

    ・ELEC同友会英語教育学会 理事
    ・検定教科書 光村図書Here We Go! 著作関係者
    ・J-shine ⼩学校英語指導者育成トレーナー

Jeff先生.jpg

Jeff Hurvitz

​ジェフ・ハーヴィッツ

・所属:株式会社東京インターナショナルスクール 

    カリキュラム開発部 部長

・学歴:ミシガン大学 アジア研究 学士(日本語、歴史、経済学)

    イーストテキサスA&M大学 二次教育 修士

・IB 資格:カテゴリ 1 - MYP(中等教育プログラム)  

         カテゴリ 2 - MYP: MYP カリキュラムの実施–評価

         カテゴリ 3 - MYP: プロジェクト – パーソナル

                            プロジェクト/コミュニティプロジェクトの管理

・著書:「音が出るペンでフォニックス オトデルペン Tap&Talk」

     シリーズ1~3(発行者:株式会社東京インターナショ

    ナルスクールグループ)

・メッセージ:"The Lexile Certification Course provides an excellent foundation for understanding Lexile levels and how various texts are evaluated within this framework. It also offers valuable guidance on supporting students in their reading development through a structured Lexile-based plan of action." 

「このレクサイル認定コースは、レクサイルレベルの理解と、さまざまなテキストがこの枠組み内でどのように評価されるかについて、優れた基礎を提供します。また、構造化されたレクサイルベースの行動計画を通じて、学生の読解力向上を支援するための貴重なガイダンスも提供します。」

Jeff先生.jpg
Tedros先生.png
Tedros先生.jpg

Tedros Basil

​テドロス・バジル

・所属:株式会社東京インターナショナルスクール 

    カリキュラム開発部 カリキュラムマネージャー

・学歴:ニューサウスウェールズ大学 教育学部 (美術)

・職務経歴:オーストラリア・ニューサウスウェールズ州

                         シドニーの小・中・高校にて勤務。

                         東京インターナショナルグループの前身、

                         イングリッシュ・スタジオでヘッドティーチャー

                         として従事。

・メッセージ:“I have been working in the education field since 1996.

  I enjoy teaching and learning from our students. I am very interested

     in how art can benefit students to develop their confidence and

     creativity. In my free time I enjoy painting, ceramic sculpture, and

     visiting museums”.
 「1996年から教育分野に従事してきました。児童生徒たちに教えること、

   そして彼らから学ぶことを楽しんでいます。芸術が児童生徒の自信

   創造性を育むのにどのように役立つか、非常に興味を持っています。

      自由な時間には絵画や陶芸、美術館巡りを楽しんでいます。」

鄭京淑.jpg
鄭先生.jpg

鄭 京淑

Kyung Suk Chung

・所属:ArcoS English Tadoku Square ディレクター

    (アルコスイングリッシュ多読スクエア)
       桃山学院大学 大阪信愛学院大学 非常勤講師

・学歴:大阪教育大学大学院 教育学研究科修士課程

    英語教育専攻修了(修士)

・職務経歴:Arcos English Tadoku Square主宰
         学校法人エール学園児童英語講師養成コース

                                                                               コーディネーター 
         大阪教育大学 非常勤講師(初等英語教育法担当)
         桃山学院大学 兼任講師(英語必須・多読科目担当) 
         大阪信愛学院大学 非常勤講師(担当科目:英語)

・活動:・小学校5年生のための英語指導案、小学生のための

     英語指導案編集・執筆

           ・英語科・外国語活動の理論と実践分担執筆
           ・多読・フォニックスワークショップ 登壇
     ・日本多読学会 会員
     ・E外国語教育メディア学会 会員

中川プロフィール写真_edited.jpg

中川 尋子

Chikako Nakagawa

・所属:ArcoS English Tadoku Square 副ディレクター

    (アルコスイングリッシュ多読スクエア)

・学歴:追手門学院大学 人間学部 心理学科 卒業

・職務経歴:ArcoS English Tadoku Square 児童英語指導
      学校法人エール学園 講師
(留学生への英語指導担当)
メッセージ:「15年以上児童英語講師として、2歳~小学生を中心にレッスン

を行ってきました。学習者一人ひとりの目標に合わせ、楽しい活動の中で子ども達の学びたい気持ちをうまく引き出して英語につなげる指導を心がけています。

中川先生.jpg
濱﨑先生_edited.jpg

濱﨑 志保

(Shiho Hamazaki)

濱崎先生.jpg

・所属:ArcoS English Tadoku Square 副ディレクター

    (アルコスイングリッシュ多読スクエア)

・学歴:大阪府立 大阪女子大学 英文学科卒業

・職務経歴:ArcoS English Tadoku Square 英語多読指導
      学校法人エール学園 講師

・保有資格:J-Shine小学校英語指導者資格
 

ダンケゼアが提供するサービス

Copyright © 2021 ダンケゼア.All rights reserved.

bottom of page